2000/03/01

迷 子

#穴子丼(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 道によく迷う。

 夜の道は、得意な場所でも迷う。風景がまるっきり違って見えるせいだろう。今日は夜でも絶対迷わないと思っていた「新橋」で迷った。だいたい「新橋」なんかどう迷えばいいんだと思える場所なのに、考え事しながら夜道を歩くと迷うもんだな。

 ウソかまことか?駅前でNHKの「クイズ日本人の質問」の路上インタビューに捕まった。片手を挙げて軽く拒絶、通りすぎる。「お江戸でござる」の「桜金造」についてなら語ってもいいぞ。語って欲しくないですか? いいや、語るね。新橋駅前で朝まで語り明かすね。なんだったら「田原総一郎」呼んで明かしてみせるな。今日は「桜金造」が熱い。どうでもいいな。

 そいでもって、「日本石油(現:日石三菱)」本社ビル方面に向かって歩いていた。知ってるヒトだったら、なんで迷う?ってな道程。

 遠くに霞ヶ関ビルの明かりが見えるはずが「新橋第一ホテル」の前。

 寒いときと、大雨の日に道に迷うと本気で泣きたくなるよな。

 昼でも迷う東京の不得意の場所・・・「麹町〜紀尾井町界隈(電柱がないので住所がわからん。東京都は電線地中化の道路には住所プレート埋めるように)」「日本橋〜宝町界隈(住所名称がやたら変わるので迷う、日本橋なになに町がやたら多い)」「新宿区の曙橋〜市ヶ谷の山の方面(日本橋〜宝町界隈と同じ理由)」

                                  2000/03/03

踊る大勧誘ケイゾク

#タン塩(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 昼間ひとりで仕事してると仕事以外のいろいろなことが起こる。

 商工ローンさまより勧誘電話、S社代理店さまよりコピー機販売の勧誘電話、商品先物取引会社さまより勧誘電話、大手銀行さまより金融債と投資信託委託の勧誘電話、新興通信会社さまより変換器の勧誘電話、国際電話会社さまより勧誘電話、英会話学校さまより勧誘電話・・・。

 つまり、いろいろといっても勧誘電話ばかりということだな。

 玄関より呼び鈴が鳴る。インターフォンとると個人名を名乗るもの有り。はっきりしない発音におそらく知人の訪問と思い確認せずに、開錠。

 ドアを開け放ったかと思うと、その隙間に顔をねじ込むように、知らぬ者の顔。その顔の後方2メートルほどに堅強な身体をした黒人男性(年齢不詳)が笑顔で立っている。

「こんにちはー」

 知らぬ男は、ヘロヘロ級の笑顔。

「なんなら!(なにかご用でございましょうか?)」

「アフリカ難民の・・・」

 渾身の力を込めて、ドアノブを引っ張ってドアを閉める。そして、すかさず施錠。

「結構です!!」

「どうも、お騒がせしました」

 最後にドアを蹴飛ばして、相手を威嚇してから仕事に戻る。

 しかし「結構です」とはなにが結構だったんだろう? 自分でも意味がわからない。

 まぁ、ユニバーサリズムをファッショに転換したような恥じらいのないボランティアバカも、宗教の名を借りて集金作業に勤しんでる不効率な忠犬も「結構です!!」には違いないので、間違ってはいない。

 ボランティア? ちゃんちゃらおかしいね。キリスト教にでも入信してからやってくれ。組織のデカダンスも味わったこともないやつが、純粋な善意は疑いようのないなどどぬかしてると、脳味噌かき回してやりたくなるね。

 目の前でヒトがぶっ倒れたら、助けてやるよ。これは理念でも善意でもないぜ。理屈で人助けするなんて、君らは学校でなにやってたんだ?

 だいたい、わかるけどね・・・

                                  2000/03/04

蓬 莱

#煎り大豆(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 今日はお休み。

 プレステ2の大行列に嫉妬して一日中ふて寝してようかと思ったが、そうもいかないので、昼過ぎからパジャマ姿のままで少しくうざったい種類の仕事。

 夕方。名阪(めいはん、名古屋・大阪)ご出張中のY帰京。土産に551の蓬莱豚まん。美味しい。しかも、経木のにおいがうれしい。今時、経木をしかも、豚まんに敷くなんて眼からうろこ。大阪人の食い物に対する商業的アイデアは「王道である!」と叫びたい気持ち。

 食いながら、Yより名阪情報を摂取・・・

 「今にみていろSCE!」しばし蟷螂の斧な悲哀で談義、しかし楽しく意気軒昂。

 それにしても、豚まんとコーヒーはあわない(まぜるな危険レベル)。

                                  2000/03/07

トニー田中から観劇を決めた日

#塩だけのお茶漬け(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 トニー田中はいずこ!

 などと唐突に頭に浮かんで、これまた唐突にインフォシークなんかで検索してみると、ヒット38件。トニー田中で38件か。多いのか?少ないのか? よくわかない。

 そいでもって、ヒットした掲示板なんかを覗いてみると、同じような疑問もってるヒトがいるもんだと、妙な連帯感をもったりする。

 これは、どうしてもトニー田中の消息をつきとめねばと、考えたりしたけど、そんなことどうでもいいなというのが半分以上。朦朧(もうろう)としたサーフィンを続ける。

「田中千絵ちゃんはトニー田中氏のお嬢さんですヨ」などという記事をみつけたりしたが、田中千絵って知らないから感動もなし。

 そうすっと、こんどは田中千絵なる人物が気になる。当然のごとく、女性タレントなのでヒットしすぎたらかなわんということでヤフー検索。さすれば、タレントにありがちの応援ページ発見。

 ん? んん? この顔は、ちょとテンションが落ちてるとはいえ、最近はまってる深夜番組「三宅裕司のワークパラダイス」のアシスタントではないか?

 すかさず確認のために、番組関連サイトに飛ぶ。間違いないです。当たりです。ちょっと充実感。

 番組サイトを見ていると今度は生瀬勝久(なませかつひさ)の方が気になりはじめる。生瀬を初めてみたのは、たしかNHKの土曜ドラマかなにか? 「カーナビを作ろう!」とかいうタイトルだったと思う。椎名桔平が社長をつとめる、電子測量機器関連の中小企業に経営コンサルとして入り、カーナビを作って上場しちゃうっていうような話。妙な劇団しゃべりで「GO PUBLIC !! (上場)」って叫んでたのが印象的だった。

 あとで、劇団「そとばこまち」の座長だということを聞いて、あの発声に合点がいった。

 などと、ちょっとした思い出に浸っていると「そとばこまち」の演劇が観たくなった。

 そこで、またまた検索・・・。

「そとばこまち」と「予定」のアンド検索をヤフーで。頭からなめていくと、どうもあきません。予定っていってるのに、もう過ぎたものばかり、これがインターネットの弱点だな。

 疲れたので、明日、神保町にいって久々にブック(「演劇ぶっく」)でも買うことにする。

 

※今日の疑問。
 1、トニー田中はどこへ行ったのか?
 2、田中千絵はトニー田中の娘なのか?
 3、生瀬勝久が出演してた、昔観たドラマはNHKの「カーナビを作ろう!」で間違いないのか?
 4、劇団「そとばこまち」の次回公演はいつなのか?
 5、「演劇ぶっく」は、まだ売っているのか?
 6、なぜ中途半端なサーチしかできないのか?

 以上、この疑問にお答えください。悪いけど寝ます。

                                  2000/03/09

ラッシュ!

#春キャベツとコンビーフのマヨネーズ炒め(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 のらりくらりしてたら、昼過ぎから、電話が色々かかってきて、どれもこれもが、ややこしいもので、何だこりゃどうしたものかと、ジャンジャンカタカタせわしなくなってきたなぁ、ちくしょーめと心の中でささやきながら、電話の応対は平静に、平静になんて気を遣うストレスの萌芽、なかには大昔のデータをよこせなんてもんもあったり、今日MO送っておいたからとかいうのもあったんだけど、MOドライブは先々週2台ともお釈迦になったままで胴体に電源ケーブル巻き付けて置いてあったので、これまたどうしたものか・・・大昔のデータもバックアップはMOディスクの中、もうこれは潮と決め込んで、仕事が一段落したら、新宿のマップのクリニックセンターにでも行ってみるかってことになったんだけど、一段落したのが6時頃、ヤレヤレこれから行っても修理は明日以降になっちゃって、メーカー修理なんかに回されたら1ヶ月くらい先になっちゃうので、しかたなく買い換えるつもり半分で、ポケットに5万ほどつっこんで、カバンにMOドライブ2台を入れて出かけましたとさ、そしたら、いつものクリニックセンターは新人研修でお休みしてるみたいで、シカゴ2の地下2Fが、MacintoshとWindowsの両方面倒みてるから、今日はそっちに行ってねと言われて、仕方なく、これはもう買い換え必至と8割方意志を固めて持ち込む中年ひとりの後ろ姿、いとかなし、そしたら親切なおにいさんが修理できるかどうかわかんないけど、今日中にみてくれるというので、午後7時30分に来てみてくれと言われ少し希望をもって笑顔、その前にできたら携帯に電話してくれるというので携帯の電話番号教えようとしたら、慌てて外出したので携帯電話も時計すらもってなかったので、結局午後7時30分集合ということに落ち着いて、1時間の時間をつぶすことに決定、ヨドバシOA館の1Fでプリンタを物色しつつ、店員さんにあれやこれや質問してカタログもらって、売値チェックしてCANONのLASER SHOTはいいプリンタだと思うんだけど、なんでイーサアダプタの値段が4万円以上もするんだ? 本体と値段があんまり変わらないじゃないか! と店員さんに文句言っても、ただの厭な客なんだけど、こういうのを力(リキ)のある有名小売店で発言しとかないと、メーカーに伝わらないということも自分の商売上、経験として心得ているので、一応意見して、ちょっと疲れたのでそのまま、シカゴ2の通りまで戻ってルノワールの時計の前に陣どってミルクティ注文、時計とにらめっこしながら、店員さんにボールペン借りて、ヨドバシでもらったパンフレットに店員さんから聞いたことをメモ、それから、週刊誌読んだりしてたら、7時25分になったので、お勘定すませてシカゴ2に戻った、そしたらクリニックはもうお客さんはだれもいなくなっていて、後かたづけの店員さんがウロウロしてる状況だったから、もしかしたら忘れられてるかもしれない不安が少し、忙しそうにウゴウゴしてる店員さんに用件を伝えると、受け付けてくれた親切なおにいさんがMOドライブ2台を片手に1台づつもって登場、どうやら修理完了らしい、修理代を聞いたら、部品交換やらなんやらなくて、接触系のトラブルだけなので、今回はいいですという返事、そらにいさん受け取ってもらわな困りますがな!なんて言わなかったけど、なんかうっすらと後光が差してみえたので、2・3度拝んで受領、帰宅してマウント作業に入れば、両方とも動作するので、万歳三唱・四唱。

 その叫び声が、飛騨高山にこだましてかえって来た(ウソ)。

                                  2000/03/10

メバチコ

#たこ焼き(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 飛び回る花粉のせいでもないと思うが、左の目頭に霰粒腫(さんりゅうしゅ=ものもらい、めぼ、めばちこ)完成竣工記念パーティ。切って膿を出してしまうほど成長してないんだけど、まぶたの違和感が邪魔くさい。モニタ見たり活字を見たりするとチカチカするので、眼帯してしばらく過ごす。

 そうすっと眼精疲労が著しいので、眼帯したり外したり。しかし片目で長時間過ごすと遠近感ってあんまり感じなかった感覚について理解できるので不思議な感動。特に人ごみに混ざると他人との距離感が不明確になるので、極端な間合いをとりがち。あと左後方の空間認識がボンヤリとした感覚になってしまうので、四分の一のパーソナルスペースが欠落したような不安。その欠落した部分に危険なものがないかという抽象的な意識が生まれてどうもしっくり来ない。たぶん、視覚と違う感覚でそれを補おうとしてるんじゃないだろうか。情報処理がなんかショートしてるような感じ。つまり、脳味噌が片目運用について青葉マーク状態なんやね。なんにしろうざったい。

 これが、なにか重要な訓練になってればいいなぁと思って、少し自分を慰めてみる。

                                  2000/03/18

信号故障

#ゆでたまご(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 本日土曜日なれど、大阪人(おおさかびと)ご上京の由、S氏の新オフィスに集合して新作商品の打ち合わせ。新オフィスを初閲覧するに、快適なレイアウトをしばし羨む。遊技しか同席することのなかったS氏の同僚M氏の仕事姿を初拝謁。初々しくも眩しい感動を覚え、デジカメで衝動的に撮影。

 午後6時打ち合わせ終了、新宿に向かう。

 お茶の水駅到着と同時に、山手線信号故障のため、新宿を越え三鷹方面を目指す者は、総武線は影響大のため中央線を利用すべしのアナウンスあり。ヒトの行く逆を行くは長年の悪癖ゆえ迷路なく総武線を選択。時間的影響5分程度、人は中央線に流れてしまって、車内人少なく快適に居眠り。

 新宿にて不足消耗品を購入。ルミネABC(青山ブックセンター)で物色後、串焼き屋で晩飯食らうて帰宅。