2000/09/03

夜はもう秋です

#ミルクプリン(ぶどうの木)(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

秋風に ゆらるる草、細枝の 鳴かぬ蝉しがみつき いと寂寞し

                                  2000/09/11

不眠に宣戦布告!

#鴨肉焼をワサビ醤油で(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 なんだか不眠が重なって、そうは言ってもこれは「気合いで治すもの」の類。と思ってたんですけど、どうもそうはうまくいかない気配。パソコンなんぞを深夜起動してる状態が脳味噌さまを刺激してるのであろうなぁ。

 しかし、あまりにも不眠ということを続けておれば、社会から見放されていくようなボンヤリとした不安なんぞも襲ってきそうで、やだな。

 これから、秋も本格的になっていくでしょ。そうすればこのアナグマ的生活態度になっておっては、お日様を体験できるのは4時間程度。晩秋までこの状態であれば、ある種の寂寞感も手伝って・・・「全部やめちゃおうかなぁ」と茫洋とした想念が襲ってくるだろう。元々この手のリセット願望が起こりやすい体質なので、いかん、いかん。商売柄「ひきこもったまま」で仕事になるなんて幸せなこともありえないので、今のウチに、なんとか修正を加えてやることにした。

 

 ということで、近所の心療内科に出かけて、「精神安定剤と睡眠薬」をいただく。

 

 飲んだね、飲んだ。言われたように飲んだ。

 先生、眠くならんのですけど・・・。この手のものは飲んだらバタンといくものかと思ったが、個人差もあってそうはいかんものらしい。

 

 まぁ、もう一回布団にくるまってみるよ・・・。今度は強い薬をもらおう。

                                  2000/09/12

唸ってみた

#鯖の塩焼き(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 大雨で、大阪人(オオサカビト)上京を断念。よって午後2時の会議来週に持ち越し。東京は昼過ぎから晴れ間も見えて問題なし。夜の打ち合わせをこちらの都合で午後3時に繰り上げていただき、申し訳ない。

 電車内にて、プロット、ハコ書きを読む。良質のプロットに唸る、唸る、唸る。ファーこら大変だわ。すべてのパートがこれを表現しきれるのかしらん? これからの工程に問題なきことを祈る。

 しかし、他人の喜びが、素直に自分のものになることができる。枯れて歳をとるというのは結構気分のいいことが多い。決して負け惜しみではないのだからね。

                                  2000/09/15

敬老を奪った人たち

#おはぎ(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 連休初日で渋滞58kmなんて道路情報を聞くと「フルマラソンの距離より長い渋滞なのだなあ」とついついオリンピックな発想をしてしまいますな。

 さて、本日は「敬老の日」。年寄りを大切にしたい、もしくは、普段大切にしているヒトなんぞは滅多にいないので、ぼんやりとした罪深い気持を無化(フォロー)するために、一年に一度特別の日なんぞを設ければ「なんとなく罪深い気持ちから解放されて気分がいいのであるよね」な日。

 起源は、もともと日本人のメンタリティを意識して設計したとされる、彼の天才「聖徳太子」樣が、四天王寺の中に病人と老人を集めて一元管理始めたとされる日。つまり「悲田院」の設立日。四天王寺は太子の固めるマイテンプルであるのだから、その敷地内に慈善の施設を建てて時の前衛思想「仏教」の具現につとめたということなのであろうな。慈悲の喧伝をするために、汚らしい病人や死にかけの老人を利用すれば効果絶大。つまり政治家というものは、今も昔も方法はいっしょということなのでしょうな。まぁ、あいかわらずひねくれてるね、お前ってことで続けますと、ある集団を統率することを技術的に考えてると善意を背景とした独占の臭いがいつもつきまとう。

 太子のみが、この病人や老人集めをやった訳ではなくてね。「徳川吉宗(8代)」なんぞも、小石川療養所なんて造りますでしょ。紀州の田舎者、本流の跡目でないヒトが、血縁のパワー不足で陰口たたかれながら、影響力を行使しなきゃなんないってことになると、やっぱり色々なブラフかまさなきゃなんないですし、足りない部分を補うために、大衆の支持ってものがどうしても必要じゃないですか。つまり、慈善を独占するのですね。慈善は結構動物的、同種互助の本能な部分をもってますから、それを独占するということは、裏を返せば力を誇示するということ。結構チープな手法ですが、効率的にボスになれるのですね。

 あと、教科書にもあんまり載ってないですけど、まだまだ、この慈善の独占手法は権力者は結構やってます。やっぱり動物的感覚にすぐれている政治的才能の豊かなヒトは身体で理解してるのでしょうね。例えば、平城京だったか、平安京だったかの宮城のすぐ近くには、側近(重要な役職のヒト)の住居や護衛施設しかないと思うでしょ? あるのです。ちゃんと慈善施設が・・・。宮城の直近と呼べる一等地に。病人や身よりのない子供を施政者が直々に面倒みてますよっていうビジュアルを意識してるとしか思えないね。しかも、この施設でくらす人々には、敬うべき理由としてちゃんとした役職だか官位だかが下賜されておるのですな、たしか。

 これって、いいことじゃない? 弱者を敬う精神を喧伝する行為はいいもんじゃないってことになりますけど、政治的意味合いから動物的な本能、悲哀を奪って独占してるという実体が後々、とんでもない方向に精神を変異させてしまってますね。

 つまり、日常的にそこらに転がってた病人やら死にかけ老人を一元管理するってことは、本来区別すべき概念があったかなかったかっていうあやふやな状態を決定的に「ある」ってことにしたのですね。つまり、これが差別のメンタリティの萌芽ということになります。表面上のいいことには必ずやばいこともあるのだよ。よく考えて噛み砕いて、いつでも、動物的なところの言語に変換できるってところで実務を実行していかないとバカになるよといういい手本ですな。どういうバカかってと・・・。

「オウム真理教の教義」の中のどこに悪の定義があります? 「八紘一宇」のどこが間違ってるの? ポアするって書いてあるからいけないって言いますけど、そんなの二千年も前から「異教徒? 異教徒はね、殺していいの、大丈夫だよ」って言い続けてる宗教が世界最大の宗教になってるんですから(十字軍の遠征を間違ってました! ってパウロちゃんがゴメンしてくれたのは西暦2000年でしたね。大事件ですから覚えておきましょ)、その凶暴性にくらべればポアして成仏させてあげましょうってのは、結構優しいじゃないですか。

 つまり、良いことしか言ってないんですから、良いことに違いないじゃないですかって思うヒトが、脱動物的バカなのでありますね。長嶋茂雄以外のヒトは注意しましょ、やたら騙されやすいですから。

 武士は貴族から裁判なんて煩わしいことを代行(奪って)してあげることによって、自治を独占することになりますし(全国統一規格がないので戦国時代に)、明治政府は仇討ちを廃止して、動物的復讐心を独占、裁判を全国統一規格にすることによって近代的全国制覇に成功しますでしょ。そう司法なんてのは、あらゆるヒトを同じ立場で審判してくれるっていうありがたい部分以外に殴られたら殴り返したいっていう精神的に当たり前の欲求を収奪しているのですね。これ奪られちゃったら、結構骨抜き平服、オレたち日本国民イェーイ! な宗教的献納システムを簡単に作られるということなのだなぁ。

 逆の言い方しますとね、野心家であれば恫喝技術を学ぶより、下働きに徹した方が、効率的に動物(政治)のボスになれる訳です。恫喝技術でのし上がれるのは極めて小さな組織の中だけですからね。一見めんどくさいこととか、汚れてることを、うまいこといって代行してやる振りして、独占してしまえばあとは最後の最後に自然にのし上がっていくというのが、猿の力学なのだな。

 だから、実証主義的歴史学者が「なんで? なんの得があって、はたまた陰謀があって明智が織田をぶっ殺したの?」なんていくらやってもダメです。この似非歴史学者は永遠に理解できないでしょ。織田は中小企業のカミナリオヤジで、その援用で世界を征服できるっていうマヌケな妄想家のままだったから、殺されたのですよ。明智が殺さなければ、豊臣(羽柴)が殺してましたよ。そんなもん、当たり前です。下層(動物的発想を自然にできる)の民の弱点とヒエラルキーの構成力学を感覚的に学んでる人間(下働きの人間)がボス猿になりやすいってのは、そういうことです。中小企業のダメダメ社長が織田信長大好きってのは、中小企業のダメダメ社長だからです。就職の参考にしてください。

 さて、そこで問題です。今、ボス猿になりたいと思ってるヒトがいるとすれば、何を独占すればよいのですか? 絶対インターネット(鉄砲)じゃないからね、後の天下人ならわかってるでしょ? オレは天下人じゃないからわからないけどね、分かってもやめときなよ、そんなもんめんどくさい不幸な人生になるってのは確実なのだからね。

                                  2000/09/16

ガキいじり

#酢豚(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 近所のスーパーマーケットで買い物をすませて表にでると、自転車置き場の近くで「自動販売機! 自動販売機!!」と両手を挙げて飛び跳ねながら熱狂している相変わらずの躁病的ガキを発見した。久々に発見できてうれしいのだけれど、無意味な言葉を大音響で連呼するのでないよ、クソガキってば。涙を飲んで駆除しておきましょうかね。

「バカだなお前。その中(ジュースの自動販売機)ヒトが入ってるんだよ!」

 と耳元でささやいてやると、バカ面はみるみる恐怖の顔に変わり、八まゆ毛になって、これから泣きますよ信号。

 ハハハ。初トラウマであるのだな。将来日本を代表する大哲学者誕生の瞬間だ。記憶しておけよ、あくまでもオレのおかげあっての将来の君であるのだからね。

 さてさて、親が来ないうちに逃げますか。

                                  2000/09/17

遅い初日

#パンケーキ(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 いやいや、ドラクエ初日。

 買って置いたものだけど、今まで勇気が湧いてこなくて始められなかったね。30分プレイしてやめた。なんだか、もういいやって感じ。

 つまんないって訳じゃないけど、ほんとに「なんだかね」って感じ。奪われる時間ってのを計算したら、どうもやっぱりしんどい。なんか、なんか、なんか・・・こういう感じがスキッってするようなこと考えないとなのかなぁ。

 ライトにするってのじゃなくてね・・・なんだろうなぁ。

 洗練されてないけど、ゴリッとしてワイワイしたもの。なにそれって? なんだろなぁ・・・。そろそろビシッっとね。うーん。ビシッとか。

 忙しいのかなぁ。疲れてるのかなぁ。とりあえずなんか、ぶち破りたい。

                                  2000/09/23

同義馬耳閉塞

#鯖の塩焼き(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

「馬の耳にねんど」とかつての偉人は言った(偉人って所ジョージ?)。

 朝起きてふと言葉が頭に浮かんだら、グルグルしちゃって、しかも、馬の耳にねんど詰めている自分の姿なんて映像も言葉といっしょにグルグルしちゃって止まらない。思い出した歌のワンフレーズや言葉を一日中発声しまくって、周りの人間に騒音公害をまき散らしているのだけれども、どうも自分じゃコントロール不能ってやつと同じだな。

 なんて、考えながら、どんどん頭の中で馬の耳にねんど詰めまくっているので、困った。このままでは、発狂してしまうのか?

 いっそのこと、文房具屋に行って油ねんど5キログラム購入。そのままタクシー拾って「馬事公苑まで」と、近所の馬場まで行くでしょ。そこでリアルな馬の耳にねんど好きなだけ詰めてしまえば、このグルグルは止むのでしょうか?

 万が一、千万が一、明日の新聞でこんな奇怪な事件が報じられても、犯人はオレじゃないのだからね。いや、ほんとに、ほんとに。