2002/08/17

休みのダメージ

#かき氷(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 先週まとまったお休みいただいたあおりで、雑件との戦い。雑件はしょせん雑件なので、HP10以下の雑魚(ざこ)ばかりというところ。しかし、この弱い敵はたばになると、労働意欲というものをかなり削減してしまうものなので、困る。

「トヘロス」2、3発かまして、これまた休み中に溜まっていた留守録ビデオなんぞを横になって見る。つまり逃避しているのですね。はいそうです。

 そしてまた、パソコンの前に座ったりして「どれから手をつけますか?」って考えてるウチに、気が滅入って新宿のHMVに出かけたりする。「いつになったら着手するのですか?」の心の囁き。

 テレビのニュースで渋滞70kmなんて情報が入ると、東名高速道路に例えると東京から御殿場あたりまで車がベッタリ貼り付いてる景色をイメージして気色悪いこと。ロードローラーに乗って渋滞の最後尾からアクセルベタ踏みしている妄想で溜飲を下げる。アホですな。

 今夜は徹夜? 「ラリホー」「ラリホー」

2002/08/18

ベスト4を占領せよ

#うな重(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 台風のせいで、雨が降ったり止んだり。出かけるのを決意したり諦めたり。

 結局出かけて、出かけたことをヨカッタと思ったり、後悔したり。

 四国勢はベスト8に全部進出。5割が四国の人。夏の高校野球の話。しかも組み合わせがうまくいってましてね。もしかして、もしかしたら、ベスト4全部が四国勢なんてことになりかねない状態。

 明日が楽しみ。

 もちろん仕事優先しますので。

 台風邪魔すんなよ!

2002/08/19

散髪家業

#大根サラダ(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 髪の毛延びすぎて鬱陶しい。途中で抜け出して散髪屋に行こうと思ったら、今日は月曜日。組合系は今でも月曜日が休み。美容院は火曜日。まあご時世がご時世だから、月曜日でもやってるのかな? 行ってみて休みだったら悔しい気分になるので、行かない。

 最近はカルテル料金でなくて安くやってくれる非組合系のところも結構あるのだけど、どうもなんか自分が組み立て工場の部品のように取り扱われるのが腹立たしいので、行かなくなった。

「全国理容生活衛生同業組合連合会」のホームページで、さぞ理容師の数は減っているだろうと確認したら、そうでもない。平成6年をピークに確かに減っているのだけど、2,000人程度減ってるだけ。2,000人って言えばかなり減ってるような気もするけど、全国で平成12年の集計だと、250,716人いらっしゃいますからね。この程度だと少子化対応の自然減ってところじゃないの?

 これを、男子の4割が美容院で切るとか自宅で切るとか髪を切る必要のない人って勝手に想像すると、概算39,000,000人が顧客対象。約156人が理容師ひとりあたりの平均顧客数。これってどうなんでしょ?

 その156人が1.5ヶ月に1回散髪屋に行くとして、一人当たり年間8回。延べ1,248人。年間300日営業で一日あたり一人の理容師が4〜5人の髪を切るってとこ?

 全国平均の調髪料が3,600円。熟練理容師の平均月収が207,000円。全国理容店舗数140,911軒。一軒あたり営業利益153.7万円。一軒あたり営業所得平均906.9万円。一軒あたり労働者数(250,716/140,911)約1.78人。

 ってことは、割愛すれば、理容師ひとりあたりの延べ顧客数は1,400人強。男子の60%より多いのか、頻度が1.5ヶ月に1回より多いのか? どうでもいいな。

 えっと、それで、一軒当たりの人件費以外の月間コストは、 (9,069,000 - 1,537,000 -207,000 ×1.78 ×12) / 12 ≒ 26万円。主には家賃と光熱費と必要な消費財の仕入ってすると、どうなんだろ?

 熟練夫婦が開業してて、持ち家の一階で営業してるってすれば、色々経費にぶち込むだろうし、将来の設備投資の積立金ともとれる営業利益も結構あるしな。これを共働きのサラリーマン家庭に対応させると、月の収入が65万円程度の家庭ってことになるのかなあ? これがなんとなく一番合理的な感じのする散髪屋風景。

 そういえば、とてつもなくデカイ散髪屋って見たことないな。

 あっという間に安い散髪屋にやられると思ってたら、結構鉄板なのかも。熟練理容師の平均月収が207,000円なんて、割に合わない商売だなんて思わない方がいいな。散髪屋のうま味は散髪屋にしか分かりにくいということ。この形は代々続けて色々償却しまくってれば結構おいしい商売かも。新規参入は難し。これがなかなか減らない25万人産業の事実?

 NEC + 日立製作所 + 東芝 + 富士通 + ソニー + 松下電器産業(グループ企業の従業員を除く)≒ 散髪屋軍団

 すごい。

2002/08/20

なわとび

#肉じゃが(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 ここんとこ暑気に嫌気で散歩もせずに運動不足。部屋の椅子を隅に追いやって、なわとび。

 頭の中では「矢吹錠」のように跳んでるつもり。片足2回づつ交互に、ピシィピシィピシィって跳べるのは、5、6回。それ以上はなんだかリズムが分からなくなって、頭の中では「矢吹錠」が跳んでるのに身体とちぐはぐで、引っかかったり、両足跳びになったり。自分のリズム感のなさに失望。

 しかし、なんだか少しハイになれる運動なので、続けてみるか? まあ、3日だな。

2002/08/21

余計な心配

#豚の角煮(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 虫の音色もプロポーズバージョンに変わって、それは秋の気配。昼間も涼しかったし。

 部屋の窓にかけた葦簀(ヨシズ)が、季節はずれのようで、おいてけぼりくらったような感じ。高校野球も終わったし、学生の夏休みは来週いっぱいだし、夏は短いなあ。

 消耗品を買いに新宿の西口に出たら、博多行きのハイウエーバスが2台停まってた。博多までバスで何時間かかるんだろ? 途中でウンチしたくなったら、運転手は停車してくれるのかなあ? サービスエリアで休憩とかするでしょ。バスに戻る人の点呼とかとるのかな? それとも自己責任でおいてけぼりありだったりして。サービスエリアでおいてけぼりされたら、どうしたらいいんだろ? ヒッチハイクするしかないのか?

 ってのは余計な心配。なんか無性にハイウエーバスでどっか行きたくなってきた。持病の腰痛が心配。

2002/08/22

プラモデル体型

#ハンバーグ(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 半蔵門線電車。プラモデルみたいな体型の女のヒトが隣に座った。頭が小さくて、痩せてて、タイトじゃない洋服の上からでもウエストが絞れてるのが感覚的に分かった。

 そのヒトは、相乗り椅子にケツ半分だけで座って、背もたれを使わない風。背筋を伸ばしてアゴを引き、目線を下ろして読書。つまりモデルかなんかやってて、鍛錬の延長なのでしょうな。しかし、いかに体型とか健康によいといっても不自然には変わりないので、なんとなく目障り。ボクが彼女のウシロでなにか悪さやってて、それを避けてるようにも見えるんでないかと少し気まずい。

 たぶん、彼女のような体型でなくて、たとえばオッサンあたりが鍛錬のために、あの姿勢をしていたら、回りからは「ただの痔の悪いオッサン」か「ウンチがまんしてる風情」にしか見えないだろうな。