2004/04/06

春、錯乱

#高菜チャーハン(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 池袋駅で警官がドーベルマン連れてウロウロしてるから「テロが近いぞ!」って言うし、感受性の高いヒトが同時多発で頭痛になってるから「大地震が近いぞ!」って言うし、株価が12,000円超えたから「好景気近いぞ!」って言うし。

 なんだか、まともに聞いていたら、椅子取りゲームしながらロシアンルーレットしてるようで、地に足がつかないフワフワフワ。「いったいどないせーちゅーねん」で、確かなことなんかひとつもないのに、気だけ急いてアワワワワ。

 錯乱して思わず、生卵5,6個コップに入れてイッキ飲み! 気色悪いでしょ、悪いよ。

 そんなことになってませんか? なってませんね。

2004/04/07

思わせぶり

#出汁巻きたまご(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 公園を歩いていると、足もとでなんの意味だか、ノラネコがゴロンゴロンしやがるもんだから、オモシロイじゃねえか。

 なんとなくつま先で蹴飛ばしてみたくなる。しかし、そこはそれ、動物愛護的精神でグッとこらえて、しゃがんで触ってみようとしたら、キッっと構えて警戒のポーズ。「なんだよ、いったい」と思って立ち上がると、再びゴロンゴロン。

「お前は、ヤナ女の行動見本だ!」

 一生、ゴロンゴロンしてバターにでもなればいいじゃないか。

 ネコバターあります。もちろんネコクサイです。

2004/04/08

ランバーでGO!

#焼き鶏(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 夜、冷える。昨日との寒暖の差のせいか、ガラスのウエストがしたたか痛む。ウエスト? ウエストっていうとなんだか、横っ腹みたいだなあ。つまりは、腰痛。

 LUMBARが腰椎で、LUMBAGOが腰痛だそうです。きっと、ランバーがゴーしてるんですな。「ランバー、カンバック!」違う違う。きっと、違う。LUMBARのもう一つの意味は建材の名称で、木材製材品のこと。そこから考えると、ピノキオ扱い「ゼペットのバカ!」。

2004/04/09

新しい毒

#つぶ貝(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 一年前、129回「絲山秋子」だろう、普通。やや遅ればせながら130回、えーっ「絲山秋子」じゃないの? 131回、来年のことは知らない。

 まあ、強いていえば、潔癖でバリとりすぎて、ツッコミがいがないのかなあ。うますぎるってのも問題なのか。もしかして、編集の改稿オファーの意味がすべて分かっちゃうっていう年齢と職歴がもつ理解力の卓越さが、裏目にでてるとかね。そんなキモチの今日この頃。

 ところで、ガンバレ航ちゃん。女がもともと持ってる、高角度剛速球投げ下ろしに対抗できる方法(新しい毒)をみつけてくれよ。

2004/04/10

シロヤマブキ

#梅干し(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 初タケノコで煮しめ。美味かった。

 客人二人、大量の菓子。卑しく食いすぎ、午後より下痢気味。客人らと下痢こらえて散り桜で散策。シロヤマブキ満開、感動。

2004/04/11

調理時間1分

#ヨモギモチ(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 最近の私的ブーム、インスタントお吸い物。

 =材料=
 
・有限会社海産物松村(島根県平田市)製「手つみ岩のり」
 
・株式会社加賀麩不室屋(石川県金沢市)製「四季好み」
 ・鎌田醤油株式会社(香川県坂出市)製「だし醤油」

 =作法=
 材料を適宜、順序関係なく椀にぶち込む。熱湯を注ぐ。できあがり。

2004/04/12

The Lord of the Socks

#わらびもち(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 クソ暑い。

 そして、疲れやすい季節到来。晩飯食ったら、睡魔に勝てない。風呂で寝ちゃって溺死しないように。

 山手線に乗っていたら、席につくなり左足の靴下を脱いで、右足に履き替えるオッサン。右足は素足だったのですね。うーん。よくわからない。いいストーリーが浮かばない。

 トイレに入って紙がないので、靴下で拭いた。だから右足が素足。右足素足のままで、しばらく歩いていたら靴擦れで痛くなったので、左足と交代。こんなところかなあ。これでいいや。

2004/04/13

かもね

#だいこんもち(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

「急いては事を仕損じる」v.s.「先んずれば即ち人を制す」
「君子は豹変す」v.s.「朝令暮改」
「船頭多くして船山へのぼる」v.s.「三人寄れば文殊の知恵」

 こうやってみれば、コトワザなんぞの慣用句の類は、古の知恵の結晶というより、言い訳の歴史のような。言い切ってる暴力的語感が多いのも、なんとなく怪しい。

 ということで、明日からはコトワザなどを使う場合、語尾に「かもね」付けることとします。

 武士に二言はない、かもね。武士じゃないけど。

2004/04/14

市場規模4,000億円超

#韓国のインスタントラーメン(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 午後より雨。

 ビタミン剤、最近ひとくくりにサプリメントなんぞと呼ばれてしまうやつ。机の横に置かれてるので、適量なんぞも知らないまま、気が向いたら飲んだりしてます。無自覚で不真面目な摂取。

 ビタミン剤を飲んだ自分と飲まなかった自分を同時に体験することができれば「あーっ、こういうことか」ってのが、わかるかも知れないでしょう。しかし、自分なんてものは、ゲームなんかとは違って純粋な一本道なわけだから、わからないです。だから、ビタミン剤なんてものには不真面目に、気休め的なおつき合い。ビタミン剤と結婚したいなんて思わないのですね。

 いや、それでも体調が悪いときに、これ飲んだら良くなったよって体験でもしてれば、それはそれで類推として真面目におつき合いしたいもんですなあって気になるのかもしれないです。しかし、これも今のところはない。

 学者とか薬師なんぞの言うことに「ふむふむ、これはこれに効くらしいぞ」なんていちいち反応してたら、一ヶ月のサプリメント料金が一ヶ月の食費を軽く越えてしまったりして、これは、これで、こっちの方が病気じゃないの?って感じ。

 じゃあ、そこまで言うなら、なにも飲むなよってことでしょう。それは、それで、なにか不安っていうかおさまりの悪いような精神状態。うーん、なんかまんまとはめられてるのかもなあ。

2004/04/15

ライツ! キャメラ! アクション!

#ボンカレー(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 井の頭線に揺られながら、藤谷治『アンダンテ・モッツァレラ・チーズ』で大笑い。

 心地よい春の気候とベンツV230でのオバカ通勤のシーンがシンクロして、ウキウキ気分。しかし、なんでこんな特殊な人称の使い方してるんでしょう。最後まで読めば理由がわかるのかなあ? それとも、これって最近の流行?

2004/04/16

カッコイイ風景

#釜揚げしらす(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 再度、タケノコ。今回は木の芽ミソでといきたかったけど、めんどくさいのでやめた。そして、また下痢。先日は菓子の食い過ぎが原因と思っていたのだけど、どうも犯人はタケノコっぽいなあ。帰納的判断としては、タケノコが真犯人(ホンボシ)。便秘のヒトはお試しあれ。

 世田谷線(路面電車っぽい)に乗っていたら、併走する道路を全速力で走る30代女性を追い越す。この電車に乗り込もうとしてるのですね。美しいフォーム、一目でこの女郎現役だなってのが分かる。まあ、間に合わないだろうとおもっていたら、間にあった。逞しい。拍手したい気分。

 物干し竿持ち上げるファイテン株式会社のCMを思いだした。

2004/04/17

暑い日

#フランクフルトソーセージ(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 下北沢をぶらぶら歩いて、別に欲しいモノがないことに気づいて帰る。といっても、せっかくなのでジャガイモとタマネギを買った。わざわざ下北沢で買うもんじゃないな。

2004/04/20

ゲロ跡

#焼肉(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 最寄り駅のホームに、おが屑まいて掃きとった跡が、複数。複数も複数、10箇所以上。記録的な量。

 つまり、月曜日の夜に駅のホームで粗相をしてしまったヒトがたくさん居たということなのでしょう。週末でなく、月曜日の夜ということであれば、○大関連の新人歓迎コンパ台風の通り過ぎていった跡ということなのでしょうか。能力知らぬ若人の暴走ということで、清掃費用の一部を負担していただきますか?

 いや、いくら傍若無人な態度がけしからぬということであっても、金とるためには、やれば罪であって、罪である以上は、その修復においてかかった費用は、そちらがこれだけの負担をするのですよという宣言が先にないと、いけませんね。

 先に宣言しておらないのであれば、準備不足は手前の方であって、もし検討、屁理屈であとづけ行使するようなことがあれば、それがいくら法律に則した姿であっても、逆にけしからん暴力であると言わないといけません。ゲロの話ですよ。

「ゲロはトイレまでガマンしてください」という貼り紙を一万枚貼っても、お願いであるだけならダメでしょう。