2004/06/07

夏十はナットと読むらしい

#親子丼(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 土曜日『狐狸狐狸ばなし』。本多劇場。休日マチネは楽だなあ。

 ただ劇場で『ハルディン・ホテル』のDVDを買って、夕方帰って早速鑑賞してしまったので『狐狸狐狸ばなし』が全部吹っ飛んだ。バカだなあ。まあ、とりあえず篠井英介さん初見ということで。

 本日、雨晴雨晴雨晴・・・・・・。はっきりせんかい! ボケッ。慢性腰痛治らず。

2004/06/08

TRISTES CRAVATE

#551豚まん(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 モンスーン! モンスーン!

 あまり陽も照ってないのに、ネクタイを緩めるとすき間から、モアモア〜ン。

「クシャミもしてないのに、ハクション大魔王かよ! しかも壺じゃないし」

 そんな一日。どんな一日? だから、そんな一日。

 よく思うのだけど、半袖シャツの上にジャケット着てるヒトって、ペトペトしないのですかね。長袖シャツを腕まくりしてジャケット着てるヒトより。同じことか? 同じことだな。いいや違う。そんなことどうでもいい。

 そんな一日。

2004/06/10

今日はたくさん嬲られた

#煮込みうどん(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 嬲(なぶ)る。

 なんだか複数の人間にものすごいことされるような印象のコトバですけど、上方落語なんか聞いていると頻繁に登場します。ということで、上方落語というのは、恐ろしい話が多いのだなあということではなく。

「あんさん、なぶっとったらあきまへんで」

「こいつ、なぶってけつかんねん」

 つまり、からかう、ひやかす。もてあそぶ。

 この上方落語のニュアンスが古いまま保管されているというカタチであれば、コトバの意味が現在に至って過剰になったということなのですかね。それとも地域性なのですかね。わかりません。

 もし前者であれば、通常は使用回数とともに意味は希薄になっていくという例ばかり見ていますので、珍しいケースなのかなあと、思ったり、思わなかったり。

 まあ、意味の変位は、使用頻度だけでなく、使用場面にも影響されるというだけの話ですね。現在の関西のヒトが、上方落語と同じニュアンスで「嬲る」というコトバを使ってる場面に遭遇したことはありません。たぶん、使わないんじゃないかなあ。

2004/06/15

指先をお舐め!

#ビーフシチュー(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 不用意に沸騰したやかんの取っ手を触って、指先ヤケド。ヤケドといっても、水ぶくれになるとか、ケロイドが残るとか大げさなものではなく、痛さが持続的にってやつ。寝て起きたら治ってる痛さ。ただ、指先の感覚がいつもより過剰なので、キーボードが違和感の現在。

 イタシイ、イタシイ(難儀な、辛い「広島」)。

 こんな古い方言、もう地元でも使わないよな。

2004/06/17

修学旅行

#ソフトクリーム(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 山手線が目黒駅を過ぎて五反田に向かってる途中で特急列車と併走。機関車を入れて4〜5両しかない編成。短い特急だなあ、と思ったら客車の横、いつも車両の種類とか書かれている場所に「修学旅行」の文字が。

 修学旅行のチャーター列車なのだな。初めて見た。羽田とか成田に向かっているのか。客車には小学生集団。

 こんな大名旅行のどこに、修学の志やあらん。なんてね。

 もともとあるわけないな。そもそも半分以上の人間は、こんな旅行に行きたいとも思ってないのだし。行けば、乗物酔い、不眠、ゲロ、糞尿、迷子、争議、全裸入浴、心配ごとは山のよう。そういうストレス体験が修学なのか。そういうことか。

 まあ、修学旅行は意義というより経済的構造の惰性でしょう。旅行会社がキッチリ売り上げ計上しておれば、どんなことがあっても、なんとしてでも、止めさせるなんてことはできないでしょう。旅行という景気に左右されやすい産業の数少ないベース分ということで。

 イニシエーションとしての旅行ってのは、結構昔から行われていたのでしょう。江戸時代の近所の若い者が集まって、伊勢講(お伊勢参り)をつくるなんてのも、同じようなものか。今の修学旅行は、規模と強固な既成性によって手作り感、自発性みたいなものがなくなって、どうでもいいものになっているだけか。

 そういえば、高校のときに聞いた話で、自営業者の息子のMは中学を卒業したときに、父上から三十万もらって、ひとりで好きなところに旅行に行って、全部遣ってくることを命じられたそうだ。計画は自分で立てること、絶対ひとりだけで行くこと。

 そのときの経験が現在の彼にどう反映されているかは知らぬが、聞いたときは、なんだかカッコイイ話だなあと思った。

2004/06/21

台風6号の日

#炒麺(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 昨日はバカみたいにアッチィし、起きたら丸山4位になってるし、昼飯食ったら屋根が鉄道架線に乗っかってるし。

 どうしたらいい? どうにもならない。

2004/06/22

売り切れ

#スイカ(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 暑っちいよ。クソバカブリブチ暑い。

 新橋あたりで、かき氷の露店出したい。

「機動商人」

 朝の様子で、今日の商売を決める。カッコいいなあ。しかし、設備が大変か。サンダバード基地くらいの倉庫がいるかも。じゃあ、機動商人のためのレンタル商売。貸し出し物品が偏るからダメか。

 こういう日のビジネス街の飲料自販機は、水っぽいものから「売り切れ」表示になっていることでしょう。