2004/08/01

久々の散髪

#カレーライス(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 腰痛のために、怖じ気づいていた散髪。最近、鬱陶しくて装着せずにいることが多かったコルセットを念のため巻いて出頭。

 幸いなんともなく完了。あーっ、スッキリだ。

2004/08/02

幽霊自転車

#オムライス(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 公園に放置されてる自転車にアサガオのツルがグルグル巻き付いていた。アサガオのツルでできている自転車のよう。

 朝観ると、ちょっとしたオブジェだけど、夜観ると怖い。

2004/08/03

美味しそうなニオイの限界

#シューアイス(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 某新作ハンバーガー食ってたら、ソースがボトボトボトッ。洋服がソースまみれ。

 みっともないけど、いいニオイだから別にいいかなと思ってたら、洋服についてるとクサイ気がする。同じニオイなのに。

 そういえば、新幹線の中で嗅ぐシュウマイのニオイってクサイような。食卓にあると、美味しそうなニオイなのに。

 たしかに、カレーのニオイの香水が発売されても売れないだろうってのは、想像つきます。

2004/08/04

そろそろ別のもの

#ニンニクの芽の炒めもの(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

「絶対に負けられない戦い」っていくつあるんでしょ。息苦しい。

 なにより、飽きた。

2004/08/05

潔し

#黒砂糖(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 外出するとき、ポストの壁にアブラゼミがとまってた。帰ってきたら、ポストの下で腹出して死んでいた。

 なんまんだぶ、なんまんだぶ。

2004/08/06

現(うつつ)

#焼き豚(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 起きたら珍しく夢の内容を覚えていた。その内容は、寝ているときに結構大きな地震に起こされてしまうというもの。

 ニュースで確認したら、夢じゃなかった。夢うつつのときの、現実だった。

2004/08/07

加速する便利

#ちゃんぽん(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 近所のスーパーも、とうとう午後11まで営業することに。手前の生活スタイルには、あまり影響ないのだけれど、なんとなく嬉しい。

 しかし、こうなってくると元日、静まりかえった商店街の風景や閉店ギリギリに駆け込んで安堵したスーパーのレジの行列なんぞが懐かしい感じだ。

 勝手なもんだ。

2004/08/08

祝優勝

#タマネギのてんぷら(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 世界がもし5人の村だったら・・・1人は間違いなく中国人。ほんとに?

 中華人民共和国の人口、約13億人、日本の10倍。世界の人口、約61億人。21%が中国人なのですね。すごい。

 昨日のサッカーアジアカップ決勝。そういう意味でも、よく勝ったってことで。

2004/08/09

これからかよ

#水菜サラダ(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 夏の甲子園が始まっている。なんか変。

 それは、先月の暑さ続きのせいで、とっくに終わってる気になってたから。

2004/08/10

新記録イブイブ

#レバニラ炒め(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 昼過ぎ俄雨。

 連続真夏日記録、たしか今日は36日目の日だったと思うが、大丈夫か? 今日が36日目だとすれば、明日がタイ記録、明後日が新記録。まあ、日中気温が30度越えればいいのでしょ。まず大丈夫ですね。しかも、こんな記録の達成を気にしてるってのもなんだかなあ。

2004/08/11

新記録イブ

#レタスバーガー(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 曇。なんだか涼しい感じがしてたのに、昼のニュースによると、タイ記録達成らしい。

 猛暑つづきのあとの、ちょっとした気温低下のせいだと思うけど、身体がダルイ。薮入りも終わってないのに、夏バテなんてなあ。

2004/08/12

新記録達成の日

#タン塩(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 ついに連続真夏日新記録、38日連続。まだまだ続きそう。どこまで記録が延びるのかが、高校野球とあわせて賭け事の対象に。違法です、念のため。

 新記録達成記念として、全く関係ないが。

 北海道、青森県、秋田県、山形県、岩手県、宮城県、福島県、新潟県、富山県、石川県、山梨県、福井県、滋賀県、鳥取県、島根県、長崎県、宮崎県。

 春夏通じて、甲子園で優勝校を輩出してない17都道府県を列記。なんとか死ぬまでにフルコンプして欲しい。

2004/08/13

情報の栄養過多

#唐揚げ(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 オリンピック。サッカーの国際試合を見ると、日本が負けることが多いので、大人しく眠った。起きたら、見てないのに負けてた。

 日経新聞の夕刊紙がサンプルとして投函されていたので、久々に読んでみた。結構面白い。勤め人のときは面白いなんてあんまり思わなかったのになあ。ネットのせいで、選んで読むなんてことばかり繰り返してると、事前に選んで提供してもらえるってのは、何か別の快感を刺激してるのかもしれないなあ、などと思ったりした。

 もしかして、ネットの検索エンジングルグルやってると、柔軟に情報を入手してるつもりになっていても、実は偏った情報ばかり入手しすぎてて、脳味噌が硬直してしまうのかもしれないなあ。

 一見、関係ないように思えるものでも、とりあえず採取しないとダメかもってのは、食物も情報もいっしょなのだろう。

2004/08/14

掛け声の変遷

#小松菜のお浸し(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 そういえば最近「そーれっ!」って掛け声聞かなくなったなあ。掛け声も死語になるのですね。バレーボールのサービスの時なんかには、まだ残ってるのか、残っていないのか。今度気にしてみよう。

「どっせい!」って掛け声は、昔劇画や漫画の類でときどき見てたような気がするけど、現実には聞いたことがない。もしかして、大昔は使ってたのか? 昔は、水泳のスタートやターン時に、チームメイトが「セイッ!」って声をかけていたのだけど、これも今は違ったものになってるのかもな。

 吉本ばななさんが、昔「とほほ」って感情のときは、本当に「とほほ」っていう音(声)が出るようなことを書いていたけど、経験がない。「とほほ」な経験がないからだろうか。

 肉体から生々しい音が出るなんてことはありますね。ため息とか。ボクサーがジャブを打つときに「シュッ、シュッ」って声を出すのも、その類でしょう。こういう音が、言語に少しだけ接近すると、掛け声ってことになるんでしょうか。

 重いモノを持ち上げるときの音は息を絞りつつ一気に吐き出す音、表記は難しいけど「ウッワッハッ」とか「ンッッツ」みたいな音。それを言語に近づけてオノマトペ化っていうか、表記用のコトバっていうか、共通性を持たせようとしたら「ヨイショ」とかの掛け声になります。実際、重いモノを持ち上げるとき「ヨイショ」って言うこともありますしね。しかし、ヨイショは、生々しい音でないですから、言語にすり寄ってる分、いずれは変化するのでしょう。

 逆に、ため息の音とか、「シュッ、シュッ」っていう類の音は、何万年経っても変化してないのかも知れないと思うと不思議な感じです。十万年前のわが祖先も、オオツノジカ食い飽きたなあなんてときは、ため息ついてたに違いないなんて思うと、なんだか楽しい。

 そういえば「パパ」「ママ」って音は、声帯を絞って吐き出した息を唇を開閉しながら吐き出すと容易に工作できてしまう音なので、これはため息と掛け声の間にある声のような気がする。もしかしたら、親が指示して発音させて成立しているコトバではなくて、乳児が発声した音に意味の方から迎えに行って標準化させたものなのかもしれないなあ。

2004/08/15

終わり

#イカリング(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 真夏日連続記録、途絶。40日連続で終了。さて、来年また頑張ろう。違う!

2004/08/16

スタート前

#ざる蕎麦(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 緊張すると、掌がジットリしますな。極度に憂鬱なときもジットリするらしいです。そして、緊張してるときは、生あくびがやたら出ます。貧血気味のときも生あくびが出るらしいです。

 ということは、緊張すると、憂鬱になって貧血になるってことでしょうか。憂鬱なときは貧血になるってことでしょうか。

 オリンピックの競泳。ブロックに登る前、生あくびしている海外の選手が映ってました。キモチが痛いほどわかって、少し憂鬱な気分になった。

2004/08/17

予定変更

#クリームコロッケ(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 一ツ橋に出たついでに、神保町で書店回りをしようと考えていたが、今にも雨が降りそうなのでやめた。深夜より雷雨。

2004/08/18

12時間後にまた試合

#桃(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 カバンの中にタオルが必要な日が復活。もう慣れちゃって、一年中こんな感じでも平気かなあと思える今日この頃。

 キューバに勝って、オーストラリアに負ける。考えてみれば、高校球児よりシビアなスケジュールなんだなあ。

2004/08/19

サウナ車

#ざるうどん(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 日向の駐車場に4時間放置しておいた車に乗ったら、シートベルトの金具でヤケドしそうになった。

「これで荒川区も世界の頂点に立ちました」っていう地元で北島康介を応援していたオッちゃんのコメントが素敵。

2004/08/20

ナデシコ

#コハダ(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 帰投時、ターミナル駅をくぐるのが暑苦しい感じがしたので、中野から笹塚までバスに乗る。ロス時間10分くらいか?

「ナデシコジャパン」を女子ソフトボールチームやバレーボールチームの呼称として使っても間違いではないと思うのだけど、使うヒトはいない。この場合のナデシコは、大和撫子の略称でしょ。

 女子サッカーチームの呼称だけに使うのは、納得いかないなあ。

 ナデシコの仲間には、ムシトリナデシコなんてのもあります。痩せた河原とかに、ドバッと群生して、花の近くの茎がネチョネチョベトベトしてます。触ると気色悪いです。ムシトリなんて名前ですけど、食虫植物ではないです。花弁はナデシコそのものですけど、慎ましいってイメージじゃないんです。

2004/08/21

木陰涼き

#くるみ(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 三カ月ぶりに神代植物園。

 アカネトンボの群の中にギンヤンマ一匹。嬉しい。今の子供は、ギンヤンマ見ても叫ばないのだな。少し寂しい。アブラゼミからツクツクボウシ。夕方からヒグラシの「カナカナカナ」。この時期、お手本のような、継投策。すばらしい。

 甲子園、北海道が決勝進出。快挙。

2004/08/22

関越え

#ポテトサラダ(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 南北海道代表、駒澤大学附属苫小牧高等学校。優勝。あービックリだ。優勝旗が白河の関を初越え。白河の関どころか、いきなり蝦夷地です。

 これで、春夏通じて残っているのは、以下の16都道府県。

 青森県、秋田県、山形県、岩手県、宮城県、福島県、新潟県、富山県、石川県、山梨県、福井県、滋賀県、鳥取県、島根県、長崎県、宮崎県。

2004/08/23

晩夏初秋

#チキンライス(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 こんなに涼しい日に限って、外出予定なし。くそったれ! 夜から雨。

 さぁ、宿題週間だ。夏休みもないが、夏休みの宿題もないので、どっこいどっこいの夏。ちがうだろ。ちがうよね。

2004/08/24

冷えすぎ

#海苔茶漬け(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 集中してたら、冷房にやられて身体がカチンカチンになっていた。エアコンのサーモスタット変じゃないか?

 オリンピック選手のコメント。「○○の一言です」ってのが多いなあ。あまりにも多いので、一言なら「○○」でいいじゃないかと思う今日この頃。「すごい!」「うれしい!」

「って感じ」「みたいな」のような、はぐらかしが正装すると「一言です」になるのだろうなあ。

2004/08/25

スパイダーマン

#りんご(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 蛍光灯の耐用日数は、随分と違うねえ。でも、不良品ではないのだね、世間的には。

 同時に使い始めても、同時にチカチカ点滅「もうすぐ、死ぬから」ってことにはならない。稀になるのかな。記憶がない。ダメになるならいっぺんにダメになって欲しいのだけどなあ。

 点滅がはじまるたびに、脚立もちだして、スパイダーマンみたいに天井にはりついて交換作業するのは、とてもめんどくさい。怖いし。

 そういえば小学生の頃、ゴミ捨て場にあったご臨終蛍光灯に、石投げて「パンパン」割るのが楽しかったなあ。水銀吸うからダメだって言われてたのだけどね。

2004/08/26

ゴーストワイヤートラップ

#ヨーグルト(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 アレン・ジョンソンがハードルを爪先にひっかけて、ヘッドスライディング。あれ痛いんだよなあ。

 駐車場のチェーンで一回。整備のできてない公園に埋まってる大きな石で一回。両方とも夜中だったので視認できなかったのです。ノーマークなので中途半端な前受け身。顔面も少し打つし、頭が振られるので、軽い脳震で頭痛。手のひらは、角張った砂で無数のすり傷、ビリビリ痺れてたまらんのです。なにより、大人が夜中にヒトリで転けてるってのは、泣きたくなるくらい情けない。

 あまり、夜中に全速力で走ってはいけない。

2004/08/27

溶け込む二人

#ソース焼きそば(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

『男性の好きなスポーツ』−Nylon100℃−鑑賞。素晴らしい。スゴイ、天才。小沢真珠さん初見。役にあったもっと高価な着物を衣装に希望。

 休憩中、観劇に来ていた近藤芳正さんと大倉孝二さんの世間話の真向かいでタバコを吸う。聞き覚えの声に顔を向けて、少しくビックリ。二人とも溶け込み過ぎ。誰も気づかねー。いや、東京だからね、気づかない振りしてくれてるのかもです。

 シンクロナイズドスイミング。演技中、あれだけ上半身を水上に出しているのだから、足は猛スピード巻き足、立ち泳ぎ状態のはず。しかし、上半身が揺れないのですね。水球の選手とは違う。股関節がとてつもなく柔らかいってことか。

2004/08/28

来秋

#煮たまご(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 いつの間にか、土手のハギが咲いた。嬉しい。

 芙蓉(フヨウ)は、枯れつつもまだ頑張っている。

 決して深い意味ではありません。某企業集団のことではないということ。

2004/08/29

16×9×12

#カレーライス(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 一日中雨。

 銀メダルが1個減って、金メダルが一個増えた。

 金メダル獲得が東京五輪と並ぶ。といっても、メダルの総数(競技の数)が、当時とくらべるとどうなってるのかがわからんな。個数もだけど、シェアの推移も知りたいということ。

 とにかく、男子マラソンが金とったら新記録だ。期待せずに寝よう。

2004/08/30

台風直前

#小鰺の南蛮漬け(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 台風が向かって来ているというので、傘もって外出。結果、必要なかった。夜から本格的との知らせ。

 湿度高く、汗をよくかく。帰ってくるとテーブルや机の上が、濡れ雑巾かけた後みたいに湿っていた。

2004/08/31

呼んでないよ

#ポップコーン(これは今食べたいもので、以下とは無関係です)

 夕べの暴風で、久々に雨戸を閉めた。時計がないと、夜だか朝だかわからない。開くと真夏が戻ってきていた。

 帰れよ。