1999/04/01 も ど る  

謎の電気釜

#肉どうふ←これは今食べたいもので、以下とは無関係です。


 高田馬場駅を降りて、新目白通りと神田川の間あたりを歩いていると、結構古い家屋が並ん

でいる。駅の周辺は山手線の内側だから、学生街のような商業地域のような、ビジネス街のよ

うな場所だけど、ちょっと裏側に入ったこのあたりは結構古い住宅地があって、昔からあまり

変化がない。15年くらい前までは台風なんかがくると、神田川の増水で水浸しになってたとこ

ろだから、オフィスビルなどの需要がないまま封印された地域になっているのかもしれない。

 それでも、ときどきバブル期の気まぐれの地上げにあったようなところかあって、そんなと

ころは、真新しいがチンケなアパートかなんかが建っている。そういったアパートには決まっ

て使われてないような駐車場が隣接されてる。


 とある事務所を訪問した帰り、駅に向かう途中にそれはあった・・・


 1台のクルマも停まってない、神田川にかかる小さな橋に近接する駐車場。部屋着のままの

おばさん二人が、訴えかけるような口調で驚愕と怒りをあらわにしている。テレビで見た香港

の露天のおばちゃんががなってるシーンを思い出す。


おばA「だれなのよ! ひどいよ!」

おばB「待っててもしょーがないから警察に連絡しようよ!」


 おばAは、どうしたらいいのかわからないといった様子でウロウロ、右に歩いたかとおもう

と左に踵をかえす。二人の目線は、自らの足もとから離れない。

 そこに通りかかったワタシは、その目線につられるように、ご婦人二人の足もとを覗きこん

でみた。

 するとね・・・初物ですよ。初物・・・。寿命が伸びるよ、ラッキー!

 そこには、湯気をモクモクと立ててる電気釜さまがあったのですよ。駐車場の利用者が掃除

機使ったりするために、アパートの壁面にコンセントがあるでしょ? そのコンセントから、

ズバリ言っちゃえば、盗電なさってるんですよ。神田川のすぐそばのアパートについてる、使

われてない駐車場に持ち主のわからぬ電気釜が湯気をたててる。なんというレイアウト。

 中途半端なアウトドア野郎の試みか? もう、怒気のおばさんに気をつかって笑いをこらえ

るのに苦労したさ。

「ひどいことしますよねぇ」とおばさんふたりに同調して、騒ぎを大きくして楽しみたいとい

う欲求を仕事中ゆえ悲しく断念し、通り過ぎて早く大ぴらに笑えるところまで逃げようとして

歩速を上げようとしたとき、ウロウロしてたおばAが思い切って電気釜さまのフタを開けたの

さ。開けたとたん、どうしていいかわからないといった悲しげな声で、


おばA「もー炊けてるじゃない!」


(だめだ〜 笑うぞ! ちくしょー!!)

 日本人の米に対する神聖な感覚(お百姓さんがいっしょうけんめい作ったんだから残すとバ

チが当たるとおどされたあれですね)と盗電への怒りで、頭の中がグチャグチャになってる様

子。

「罪を憎んで、米を憎まず・・・」(日本人ならとーぜんですな)


 遠ざかる景色を振り返ることなく、歩きながら声も出さずに大笑いしてしまったさ。

 まぁ〜冷静に考えると、電気料金を滞納して供給をさえぎられた学生かなんかが、困りはて

た末にとった、窮余の一策なんだろう。この図々しい行動にでた人間とは、なんとなく友達に

なりたいような気がした。

 おばA&Bには悪いけどね・・・





1999/04/02 も ど る  

バク宙は見たかった・・・

#アサリご飯


 突然電話が鳴るね。突然って電話はいつも突然なんだけど、いちいち断ってかかってきたら

うるさくてしょーがない。電子メール送ったあとに「メールを見て下さい」とファックス送る

なんてことは、ひと昔流行してたけど、流行じゃないね。ちゃんと相手にとどいてるかって心

配は電子メール使いはじめた頃はよく感じていたもんだ。

「ツーコールの後の電話はワタシだからよろしくね!」

 そうそう、こういうことは学生時代によくやったもんですな。既婚者の家でツーコールの後

で電話が突然切れたら、ちょっとした争議のモトやね。争議にならなくても、嫌な空気が流れ

るね。

「ちっ! まちがえちゃったぜ! 謝るのめんどくさいから切っちゃえ」

ってのは怪しまれちゃうから、相手が出るのを待って「間違えました。スイマセン」って言い

ましょうね。めんどくさいけど。へへっ

 なんにせよ、電話は突然鳴る。


「はい、××です」

「こちら、大阪の××新聞と申します」

「お世話になってます」(注:お世話になってなくても、こう言うのが常套句、不思議の国ニ

ッポン)

「社長さまいらっしゃいますでしょうか?」

「わたくしですが・・・」

「これは、お忙しいところ申し訳ございません。実は明日か明後日かお時間いただけないでし

ょうか?」

「どのようなご主旨でしょうか?」

「元気だせ日本の企業というテーマで、不況化でたくましくがんばってらっしゃる企業の経営

者の方と森末慎二さんの対談を掲載するという企画で・・・」

「なんで、うちなんかなんでしょうか?」

「漏れ承るところによると、バブル終焉期に創業なさって、大変な時代にユニークな事業を展

開してらっしゃるということですので・・・」

「そんな立派なもんじゃないですよ、ただの零細企業です」

「いやいや、なんか面白いことしてらっしゃるということらしいじゃないですか?」

「どこで弊社のことなんかのこと聞いたんでしょ?」

「それは、ウチも新聞社ですから、いろいろアンテナ張ってまして、そのいろいろと・・・」

「ニュースソースの秘匿ですか?」

「まぁ〜そんなかんじです」

「とにかく、そんな大げさな会社じゃないですから・・・事務所だって自宅兼用ですし」

「いや、ウチもいろんな経営者の方とお話してますが、自宅だからだとか、零細だからだとか

そういうんじゃないです。こんなことやって生き残ってる会社があるってのを掲載して、世の

経営者の方々に元気になっていただきたいってことですから」

「森末慎二さんとは個人的にお会いして、お話はしてみたいですけど、そういうのは困ります」

「いや、別に自由に語っていただくだけで構いませんから」

「弊社がどういうことをやってるかってことを、話すこと自体が極めて秘匿性の高いことです

から、今回は申し訳ないですがお断りします」

「なんとか、お願いできませんか?」

「申し訳ないですが、覆面で対談とか仕事と関係ない話をするてんなら、どんなことでも協力

できると思うんですが、ほんとに下らない会社ですから」

「そーですか・・・じゃ〜次回なんかあったらお願いします」


 ほんとは、バク宙見せて欲しかったんだけどね・・・ひねりが入ったやつ。





1999/04/03 も ど る  

乾燥の仕方

#塩だけのおかゆ


 今日は、久々にな〜んもしなくてよさそうな休みだ。先月の忙しさを考えるとなんか、罪深

い気分にさせられる。昼に起きて、だらだらと買い物に行く気もなく、ノドが乾いたので冷蔵

庫を開けてみる・・・コカコーラのミニ缶6本と飲むヨーグルト10本が嫌われ者になったまま

放置されている。飲まないなら買わなければいいのに、このところ暖かい日が続いたから、気

がふれて、普段飲まないようなものを買ってきてしまうんだよな。

 まぁ〜 寝起きの強烈な乾きですからね、飯食う前に飲むヨーグルト2本とコーラ1本飲ん

じゃいました。その後、夕べの残りのカレーを暖めて、遅い朝食(昼だけど)。

 30分もしないうちに、便意強烈・・・そそくさと腰掛けて、大便の儀終了。横になって一服

しながらテレビ観賞。再び便意・・・このサイクルが4・5回。はい下痢ですな。完璧です。

 さすがに4回目くらいになると、超合金製の肛門さまも「痛いの」とおっしゃられますので、

しかたなしに普段使わないウォシュレット(別名:ポセイドン2号)のボタンを押す。すると、

今度は肛門さまが「しみるの」とワガママをほざかれますので、温度設定と水圧を少しく下げ

て無事終了。

 続いて乾燥の儀にうつるわけだが、この乾燥の儀が普段ポセイドン2号を使わない理由。こ

ちとら江戸っ子じゃないが、クソの時間は2分以上かけられねぇ〜。入る、脱ぐ、出す、ふく、

着る、これはできれば1分ですませたい。便所に入る前にカップ麺にお湯を注いで、便所から

出て手を洗ってカップ麺を食い始めたら、少し硬いなぁ〜ってのが心意気ってもんだ! 心意

気か?

 とにかく、この乾燥の儀がウザイ。乾いたって感覚になるまで何分温風吹きつければいいん

だ? 痔持ちにはありがたいシステムかもしれないが、こちとら超合金製だから、ありがたく

もなんともない。他人に聞くとトイレットペーパーで濡れた肛門さま周辺地帯を押さえるよう

に水気をとって乾燥させると早いということらしい。いまいち納得いかん・・・だったら、最

初からその紙でふかんかい。

「いやふくだけより清潔だ!」

 はいはい、めんどくさいことが好きなのね。汚物が清潔でないという極端なイメージは神経

症だよ。そういうことを頻繁に言うヒトはそっちのほうを気をつけたほうがいいと思う。


 とにかくだ、乾燥の儀だよ、乾燥の儀。このシステムが高速化されればカッコいいシステム

なんだよな。中途半端な近未来だよウォシュレットは。

 なんとかなるはずだ、TOTO技術者にはもっとがんばって欲しいと思う。

「いでよ! ポセイドン3号!」





1999/04/04 も ど る  

今年も花見なし

#サクラえびのかき揚げうどん


 人ゴミが嫌いだ。正確にいうと人ゴミの当事者になるのが嫌いだ。もっと突っ込んだ言い方

をすると、人ゴミの当事者にならなければ、人ゴミを観察するのが大好きだ。

「な〜んで群がってるのかなぁ〜」と10メートルくらい離れた場所から色々考えるのが大好き

だ。

 中学生のころから、近所で祭りがあると、テキ屋のおっちゃんやおばちゃんのところに行っ

てバイトさせてくれって交渉してた。同級生からすると、テキ屋のヒトは、ちょっとコワい人

ってイメージしてるから、そういうヒトと交渉できるってだけで、スゴイって思われたりして、

そういう風に思われること自体が快感だったってのもあったんだと思う。

 まぁ〜実を言うと、同級生にMという先達がいて、冗談半分で交渉してみたら、バイトさせ

てもらえたという情報を聞いて「これはやらねば・・・」ってことになり、次回からはワタシ

も参加することになったってのがほんとのところだ。それまでは、祭りなんてヒトがウヨウヨ

いるところなんか気持ちが悪くていきたくないなぁ〜って人間だったから、それはそれで、丁

度いい訓練になった気がする。おかげで、人ゴミに入ることはできなくても、人ゴミに対して

能動的になにかを販売することができるようになった。もちろんその時の一番の魅力はバイト

料には違いないが、効果として人ゴミと調和をとれるようになったのは、そのテキ屋のバイト

のおかげだと言わざるをえない。

 最初は、興味本位で手伝いをさせて小銭を握らせて、こっちの親の視線とか気にしてくれて

たテキ屋のYさんなんかも、ワタシが高校に進学したころには、便利な人間と認めてくれてた。

自宅に仕事の前日なんかに電話が来て、呼び出される。Yさんの家まで行って、仕込みからお

手伝い。当日はその日の気分で、たこ焼き・ヨーヨー釣り・金魚すくい・おでんなどを小屋ご

と任される。もちろん、地元の祭りしか手伝えないから、同級生なんかともバッタリあってオ

マケしてやると、店主のようななんとも言えない、いい気分になっていた。

 バイト料は当時、仕込みから片付けまでやって1万円。中学校のときは、一番最初が3千円、

で2回目からは5千円になってた、中学三年ころから火を使うものができるようになって1万

円・・・おおざっぱな昇級制度だ。マニュアルもないしね。


 サクラが満開だ。花見という宴会を開いてる連中の輪の中に入ったのは、1回しかない。よ

くある会社の行事で出席を半ば強要されるという形で出席した。たぶんよく覚えてないが、見

ず知らずの隣のグループが、なんか訳ワカラン踊りを始めたとたんに、人ゴミアレルギーが発

生して、挨拶も早々に「なんで?」っていう同僚の不思議そうな眼を黙殺して逃げるように、

立ち去った。


「人の行く裏に道あり花の山」


 相場格言らしいが、それ以来これが座右の銘、いや慰めの言葉になった。

 というわけで、今日はママチャリ(別名:ハヤブサ婦人号)で近所の無人サクラを散策して

ヒトリ春を満喫したのでした。





1999/04/05 も ど る  

ほんとうにあったこわ〜い話

#メロンの生ジュース


 甲州街道のとある信号を長い校長訓辞を聞くようなイライラした気分で待っていた。近くに

ヒトもなし、灰皿もあることだし、たまらずにタバコに火をつけたとさ。しばらくすると、真

後ろで「ブツブツ・・・ブツブツ」と若い女の声がする。

 はは〜ん。これは、大気過剰保護主義者が横断歩道の前でタバコ吸うな的文句を、とうとう

と述べまくってるのだと思ったとさ。気が小さいから小さい声で「ブツブツ」と文句たれてる

に違いない。ケンカ売られてる・・・バカなやつめと思ったのさ。

 オレのことをよく知らないバカやろうだ。ふふふ、餌食じゃ餌食、作戦をねること5秒。


 よし、相手が息を吸った瞬間に、おもいくそ振り返って・・・

「事件は現場で起きてるんじゃない! 会議室で起きてるんだ!!」

と大声で言い放ち、相手に「逆だろ!」とツッコミを入れさせる作戦をとることにした。そ

の後は「ナイスツッコミ!」で握手を求めてカンラカラカラと大笑いしてやる。相手が無反

応なら、もちろん「ツッコマなきゃ〜」と言ってやるんだみょ〜ん♪

 オレって大人だ、クール宅急便だし。ほれたね自分に。


(よし、今だ!)

 おもいくそ振り返ってみたはいいが、次の瞬間、唇を「ジ(事件のジね)」の形にしたま

ま息を飲んでしまったね。そこには、あまりに予想に反した女が立っていたからさ。

 この暖かい日に赤いダッフルコートをきっちりと着て、黒のポシェットを袈裟がけにして

る。それだけでも普通じゃないのに、眼はつり上がり、眉間にシワをよせて空を見つめてる。

髪の毛は清潔なストレートで肩胛骨(けんこうこつ)あたりまでのびている。天使の輪がキ

レイに輝いてた。年の頃なら18かそこら25歳以上には決して見えない。そいで、中空に向か

って「ブツブツ」オレなんか全然相手にしてないのさ。

 で、彼女が発声してる内容に全神経を集中してみると・・・

「ウソつくんじゃねぇよ!」※1

「まったく、まったく、失礼なことばっかり」

「どうにかしてくれよ! ウソつくんじゃねぇ!」


※1 3回くりかえし


だと。

(だれに言ってるんだみょ〜ん!)

 怖い。祈ったね、早く信号が青になるのを・・・生命の危険まで感じてしまったのさ。

(オレってカッコ悪り〜ジャンコクトー)

 信号が青になった。相手を刺激しない程度の速度で一気に中央分離帯まで、早歩き。そう、

実は今度競歩大会に出る予定なのさ、左でん部、右でん部を「クイックイッ」。

(オレってウソつき見だんご三兄弟)

 分離帯のところまで行って、何気ないそぶりで振り返ったら、まださっきのところで「ブ

ツブツ」言ってる。ふ〜っ とりあえず、つけてくる気はなさそうだ。メデタシ、メデタシ。

 安堵しながら、横断歩道をわたり終えると同時に「もしかしたら、車道に飛び込んで自殺

?」って不安がよぎったので、もう一度振り返ってみた。

 そしたらさ、影もかたちもなくなってるのさ。

(次の獲物を影に隠れて狙っているのね、トホホ・・・)


 明日は違う信号を使ってみよっかなぁ〜ってきぶんのかまぼこ。悪り〜か!





1999/04/08 も ど る  

浴槽血まみれ事件

#サバの塩焼き


 湯船につかってるとなんか無駄な時間を過ごしてるような気がして、イライラする。だか

ら、湯船でヒゲを剃ることにしてるのです。そうるすと、電車で読書してるような得した気

分になれるので、いいですはんそん。

 3日前まで Schick の「切れてな〜い!」を使ってた。「ヴェリィ切れてな〜い」じゃなく

てただの「切れてな〜い」のほうね。そいで、近所のいなげや(スーパーマーケット)に買

い物に行って、2階の雑貨売場を買う気もなしにプラプラしてると、Gillette の3枚刃なる新

製品が「買えよ! オッサン!」って話かけてきたので試しに買ってみたのです。

 で、そんなことは、とーぜんわかっていたのですよ。

「切れてな〜い!」を使ってるとき・・・「ほんまに、切れんのやろうな?」って実験して

みて、カミソリを横にスライドさせてみたことがあるんです。そしたら、切れないね。思い

っきりやってみたわけやないから、ちょっと不安は残るけど、普通に使ってるような力では

切れないのよ、ほんまに。もし、そんとき切れたら「切れるやんけ!」ってひとりでツッコ

ミいれてほほえみたかったんだけど、ちっ!(決してSchickにいちゃもんつけて、お金をと

ろうなんて考えていたわけではありません)

 とにかく、その「切れてな〜い」の切れない機能を利用して「早ゾリ」なるワザを発明し

てしまったのですよ。それは、皮膚と刃を少し接触させたまま横にスライドして上下させる

という、修験道の荒行にも似た(似てないな)恐るべきワザなのですよ。今までは充分に引

き離して次ぎなる獲物をもとめて移動させてたから、格段とスピードアップしたね。このや

り方になれてたもんだから「これ以外のやつを使うとあぶないな」って普段から充分考えて

たんだけどね。手癖ってのはやっかいだ。ほんとに注意してないとつい出てしまう。

 Gillette の3枚刃を使った初日はなんとか、意識して見事に使いきりました。使い始めたば

っかりの新しい刃は、よくカミソリ負け(ほんとに負けるのは皮膚なんだけど)してしまう

のに、軽い力で剃れるので、それがない。いい! これはいいや! って思ってしまったよ。

 ほいで、昨日の夜。それでも結構注意してたつもりなんだけど・・・左の上唇を剃ってる

ときに、ついやっちゃいました。す〜っ ってスライドしちゃったんだよ! 皮膚に密着さ

せてたまま。皮膚が切れるときのあのいや〜な感触で、絶望的な声を上げちゃいました。

「あぁぁあ〜っ♪」

 痛みはあんまりなかったけど、血がポタポタ湯船に落ちてきて「まぁ〜キレイ!」。湯船

がマーブル模様でめでたい限りだ。明日宴会するから、コンパニオンの手配ヨロシクって電

話しようと思ったね。

 鏡を覗くとキレイな三本線が唇の上に、とうとうブランドもんになっちまったオレって。

すばらしく、顔が adidas になっちまったよ〜! adidas もこんなところに広告なんか出す

なよ、迷惑だ! そんなこと言われても困りますね、はい。


 それより、このキズの付近から生えてくるおヒゲさまたちは、しばらく剃れないよなぁ。

もし、左の上唇のヒゲが妙にのびてるヒトを町で見かけたら声をかけてみよう! そんとき

は、ドイツ語まじりの変な日本語を使いこなしてみせる意気込み!





1999/04/11 も ど る  

パンツ

#きゅうりのぬか漬け


 不精ならだれにも負けへんで!

 いや、負けてもええねんけどなぁ〜・・・なんで大阪弁やねん・・・

 負けてもええんじゃけどのぉ。

 所沢のパルコまでワザワザ出かけて、なんでワザワザ所沢まで出かける必要があるのか?

って聞かれても答えないぞ! 性格だから・・・なんも用もないのに、プラプラするのはマ

イスタンダード。

 正確に言うと新所沢のパルコなんだけどね。15年ぶりくらいに行ってみたさ。中味は全然

様変わりしてた。最上階に行くと例の100円コーナーがあったね。パルコに100円コーナー?

「まぁ〜いいや」

 普通の100円コーナーより整然としてて、立派だ。置いてあるものも、商店街にある100円

ショップにあるようなガラクタ70%といったラインナップとちと違って、結構いいもんが置

いてある。

 かといって当面必要なものもないってのが、この手のショップの品揃えなので、見回りす

るだけで帰ろうと思った。

 でも、なんとはなしに、日清カップやきそば「UFO」(ターボ体験してみたい)と、耳

カキ(部屋にひとつ耳カキがわが家の掟)と、でっかい洗濯カゴみたいなやつを買ってしま

った。

 この洗濯カゴが、70×40×60cm(推定)のかなりでかいカゴで「これが100円?」的衝動

買してしまったんだな。色はビタミンカラーのオレンジ。買い得だが、ワザワザ今の籐製の

洗濯カゴにご引退願って、更新するってのも変だ。でもピン♪ときたね。人間使い道わから

ないものでも、考えればなんとかなるもんだ。


 部屋の椅子の上に、着古した洋服が山盛りになってる・・・いや山だね。山、山。不精だ

から、着た物をどんどんのっけてるうちに成長してしまったんだな。洗濯物にしちゃえばい

いようなもんだけど、学生時代に身についた「バンバン洗濯物にすれば、あとでしんどいの

は自分」ってのがあって、3日や4日はほっぽってしまいます。ほっぽって翌日また着れば

いいんだけど、また新しいのを出して着てしまうってことを一ヶ月くらい続けてると、マウ

ント化しちゃうのさ。そいで一気に洗濯カゴにGO! だからほんとは意味ないんだけどね。

でもクセだから、趣味みたいなもんさ、洗濯物コレクターやな(なんか変態みたいだ)。

 で、さっきのビタミンカラーのカゴにこの山を削って、放り込んでおくようにすれば、ち

ょっとはキレイになるやん。椅子にも座れるようになるし、目出たい!

 そしたらね、びっくらこいたね・・・(こいたのはびっくらだけです。念のため)。パン

ツがさ・・・なんか懐かしい柄したトランクスがさ、山の一番下でせんべいになってたんだ。

行方不明のわが子に会ったような感動をおぼえたね。

「お前、今までどこにいってたんだよ(涙)」

 思わず頬ずりして、熱いベーゼで再会を喜んだね。う〜ん山かと思ったのは実は、貝塚だ

ったんだな・・・今日からここが「日本考古学の発祥の地」だ。うるさいので、考古学マニ

アは見学にこないように。

 だから、ほんとは3日や4日じゃないんだな・・きっと、下の方の不活性層は半年、1年

くらいのサイクルなのかもしれない。

 でも、ここの山だか貝塚だかに、下着があるってのは変だ。いくらなんでも、下着を脱い

でほっぽっておくほど不潔じゃないのよぉ〜。信じてくれよ、お役人さま! たぶん、洗濯

取り込んだときに、うっかり置いちゃったのよ宇宙人がさ。きっと宇宙人だって!


 それでもって、あまりの懐かしさの勢いで、本日風呂あがりに、生き別れのわが子をはい

てみたね。痒くない。やっぱり、はき古しじゃないよ。でも、長い間古着の下敷きになって

たので、なにかあったらすぐ脱いで洗濯機(別名:三菱モーター号)に放り込むつもり。

 すでに2時間経過してるけど、なんともないね。今日はこのまま寝てしまいましょう。


 明日、オレの股間になにかあったら、古代人の呪いと思って間違いなし!





1999/04/12 も ど る  

ターボ体験

#神戸ラーメンB


 さてさて、今日は昨日ご購入の、日清カップやきそば「UFO」のターボ体験をしてみる

ことにした。外に出る用事がなかったので、昼飯に丁度いいときたもんだ。

 ターボって何をターボって言ってるかっていうと、お湯の注ぎ口の反対側が二重構造にな

っていて、上紙をはがすとそこに多数の穴が開いているというもの。

 利点はなにかってと・・・体験で話せば、ポリブタより廃湯面積が大きいので、お湯を捨

てる時間が短縮されるってこと。あと、ポリブタ式だと油断したスキに麺ごとシンクに捨て

ちゃうといった悲劇が報告されてるらしいが、ターボ式にはそういうことはまずありえない

だろう。

 そんなとこかな? クレラップのノコギリ式のラップ切りが胴からフタに移動して、シワ

クチャ悲劇がなくなったっていうバージョンアップとなんとなく似ている。


 でね、ちと不便なことがある。

 つまり、今までのUFO式から、カップヌードル式に変更したと考えたらさ、不便なんだよ。

相対的には、こっちのほうが便利だってのはあるんだけど、中味まるごと廃棄に変わって別

の悲劇が起こることを体験的に証明してしまった。

 カップヌードルってのは、具とスープ粉と麺が事前に混ざってるでしょ? だから、三分

の一くらい開封してお湯を注いで、オシリについてたシールでフタを閉じればよかったわけ

だ。だけど、新式のUFOはそれを思ってか具と麺は事前に混合してある(前のバージョンは

どうだったか覚えてない)。それはいいとして、あと、やきそばだから、ソースとふりかけ

があるんやね。だから、注ぎ口を開けたときに運良くそこにソースとふりかけがあったら、

ラッキーだが、そこにない場合は、もう一回フタを閉めて、カサカサ振って開け口のところ

に移動させないといけない。

 ソースはいいのさ、ソースは。重いからね、振るとすぐ望みのところまで移動してくれる。

しかし、ふりかけがなかなか移動してくれないのよ。

 そこから悲劇がはじまる。

 うっかりしてたんだけどね。カップやきそばにふりかけはつきものだ! ってことを忘れ

てたんだよ。ふりかけ袋を中に残したまま、熱湯を注ぎ込みましたとさ。

 あ〜なんてことを・・・途中で気がついたら、バケツに入った水を「えい!」とばかりに

全身に浴びて、

「まってろよ! 今、助けてやるからな!」

とひと声あげてから、カップの中に飛び込んでたね。博愛主義者としてはふりかけの命とて

無駄にはできないのさ。いや、博愛主義者ではないな、ただの擬人化癖のバカだ。

 蛇足だが、オレにはカップやきそばジンクスというのがある。カップやきそばに熱湯を注

ぐと電話が鳴るというやつ・・・これは結構体験している。今回も例外なく鳴るのよ電話が、

しかもタイマーがあと1分やで〜って言ってるとき。困るね、たぶん中華麺ばっか食ってる

から、パスタ信者のイタリア人が妨害工作してるのかもしれない。いや、さぬきうどん連合

会がやっかみ半分でいじわるしてるのかも。いやいや、近所のソバ屋が「あ〜ら○○さん最

近、お顔みせないのね・・・いけずやわぁ」と嫉妬してたらどうしよう。いずれにしても、

怖ろしい世の中になったもんだ。なってないか・・・

 しかし、こんなときターボはいいね。片手でお湯が捨てられるもの。お湯をすてきったら、

やきそばがのびて食えなくなるということはない。それでも少しのびてしまうのですけどね。

命びろいだぜ。ありがとう新型UFO!


 と、ほくそ笑んでたのもつかの間、フタを開けて、まぁ〜びっくりさ。ふりかけ袋さまが

○○タ○袋のように、シワシワ状態で成仏なさってる。ニオイを嗅いでみて、変なニオイが

しないか確かめてみたけど、それは大丈夫そう。とりあえず、シワシワふりかけ袋さまを取

り出して、ソースをからめた後にそっと開けてみた。あきらめきれなかったの・・・彼が死

んだなんて、だって残酷すぎるもの。

 試しに、フリフリしてみたら、熱でちょっと湿ってるか? ってな感じもなくはなかった

けど、なんとかオッケみたいだ。ふりかけて食ってみたが、なんともなかったな。な〜んだ

泣いて損しちゃったぜ。


 もしかしたら、こうやって作るものなのか? まさかね・・・

 作り方を読めって? 誰に言ってるんだ!

「不精ならだれにも負けへんで!」ってのはきのう浅間神社(せんげんじんじゃ)!

 らりほー!!!!!(意味不明)





1999/04/13 も ど る  

あったかいので・・・

#はるさめサラダ


「シャキッと元気!」
缶入り「リアルゴールド」\120
  全国的にはどうだか知らんが、今日はあったかい日だ

 った。これだけあったかいと、気分も本格的に躁状態。

 暴発寸前の気分の高揚で、すれ違うヒト全てと挨拶した

 くなるな。このまま、歩いて北海道にでも行ってやるか!

 くらいのことは考えてしまうね。力みなぎっちゃってさ。

  このままサナギになって、成虫に変態するんじゃない

 かと思ったよ。変態してもよかったんだけどね、へんな

 虫だったら、ちょっとイヤだから、このまま人類でいい

 ですって言っておいたよ。誰にかって? 誰にだろ?

 ふむ、たぶん、近くの郵便局のヒトじゃないか・・・虫

−夏ー郵便局。こういう連想してしまうんですけど、マイ脳味噌さまが・・・なんでだろ?

わからないね。わかったヒトは連絡くれよ! まぁ〜こんな具合です。あったかいといろん

なものがくるうから充分注意しなくちゃだよ。


 訳わかんない犯罪は春! そうココロに言い聞かせて育った青春時代。あ〜ますますなん

だかわからん。とにかく元気だ。しかもめちゃくちゃに。

 あったかいと普段飲まないようなものを飲んでしまうっていうのは、前にも言ったと思う

がやっぱり飲んじゃいましたね。缶入リアルゴールドを駅近くの自動販売機でご購入だ。元

気なんだから、こんな栄養ドリンク飲む必要ないやん。でも、欲しくなるんだな。これを業

界では「元気の追いがつお心理」と呼ぶらしい(ウソだ!)。

 しかも、なんだか訳わからん高揚状態だからね。リアルゴールド買って、東西線「早稲田

駅」のキップ売場まで一気に駆け下りてさ。じゃまだから、販売機のワキに置いてキップ買

おうとしたら「う〜んこの配置はすばらしい!」とか思っちゃってさ。カバンからデジカメ

出して撮っちゃったね。早稲田実業の生徒らしき人間に不信げな眼でみつめられても、ぜ〜

んぜん平気。


 そいで、電車に乗ろうと階段を降りてるとホームに電車が入った気配・・・さてと、少し

走って間にあってみせるかって決断したとたん、後ろからすごい声がするのさ。

「ぎゃ〜!!!! ぎょえ〜!!!」

 なんだかわからんかったね。階段をデングリ返りしながら、ヒトが落ちてきてるんじゃな

いかと思った。そしたら、女子高生4人が大笑いなのか、悲鳴なのかわからん奇声をあげな

がら階段を走り降りてくる。びっくりして立ち止まってるスキに追い抜かれてさ、一番とろ

い娘が得にでかい声で奇声をあげながら走り抜けたときに、もう間に合わなくていいや、っ

て気分なった。こいつらといっしょに走ったらなんか同志みたいで楽しすぎると思ったから、

大人のオレは自重しちゃったよ。

 電車が見えるとこまで来ると、案の定ドアは閉まってて、乗れませんでした。

 それで、いちばんとろい女子高生も乗れなかったみたいで、3人が電車の中でバンザイし

たり、大笑いしたりするのを見ながら、

「なんで、なんで〜!!」

 ってひきつづき大声で叫んでる。


 くるってるヒトも上には上にがいるもんですな。

「お嬢さん、おかげで素に戻ることができました。お礼にいっしょに踊りましょう」

 言わないよ、そんなこと。おっかないから・・・





1999/04/14 も ど る  

決意

#肉じゃが ○←これは、体重減少目標到達の記録です(○=到達、×=到達できてない)


 はい、体重を落とします。

 えっと、110日で7キロほど落としてみせる心意気! 楽勝だな。7月末までに7キロ落と

しますです。はい。一日アベレージで70グラム落とせばいいんです。なんと楽勝なことか!

 わたくしの考えますダイエット方法は・・・


1、毎日体重を量る。

2、ストイック(禁欲的)なことをしない。

3、暴れる。


 以上です。一日70グラムってのは、水一杯・・・つまりオシッコ1回分ですからね。即日

帳尻あわせるようにすればいいんです。

 そうそう、ダイエットの理由はね。身体が重いから、歩くのしんどくなってきてるっての

があるんですよね。学生時代のベスト体重より15キロくらい太ってきてるから、だらけた身

体に鉄槌をくらわせて、疲れにくい身体をとりもどす勢いの心的現象。

 やると言ったらやるね。

 ダイエット方法を解説すると。

 1は毎日体重計に乗って記録とります。そいで、記録用紙の右側に一日の減数アベレージ

分を差し引いた数値を事前に配置してメルクマールとします。

 2はストイックなダイエットをすると、目的と手段がいずれ逆転するようになるに決まっ

てるという自説によって、食欲などに制限を加えないというものです。キャパシティいっぱ

いにストイックなところまでいけば、その精神的反動によって持続は不可能になってしまい

ますからね。逆にドカ食い亡者に変身するに決まってます。

 3はズバリ起爆剤ですな。新陳代謝をチョットだけ上げます。歳だから風呂入るたんびに

洗面器が垢まみれになるような若いころの新陳代謝を取り戻すのは無理ですからね。ほんの

チョットだけあげてみせます。無意味に暴れて平均体温がチョット上がるようにセットでき

ればそれでいいです。具体的には、とりあえずフットサルのアキバリーグに混ぜてもらうこ

とにしました。まぁ〜ひと月に1回くらい参加すれば問題ないでしょう。


 なんで、こんな楽勝ムードでダイエットできると甘いこと考えてるかってと、生物全般に

はおそらく「一方向性の原理」が働いているのであろうという予測があるから。

 太り始めるという方向が身体で目的化されれば「そんなに食ってないのになぁ」って状態

でも太り始めるし、痩せるっていう方向が目的認識されれば、そのようになると仮定してる

からです。まぁ〜恐竜みないなもんですな。天敵とか恐れ(ストレス)があれば、巨大化し

てそれを克服してやろうってのがあるとすれば、それを逆利用してやろうって訳です。

 大脳で考えすぎるといけませんね。身体に目的を認識させようって作戦!

 んなわけで、日記の冒頭で達成過程を○×で報告しときます。


 どうだ、まいったか!